この前キャセイの最新機材の一つであるA321に乗って名古屋から香港まで移動しました。

この記事は以下の方におすすめです。
- A321みたいな小さい機体でも快適に過ごせるか
- キャセイの小型機の快適性はどうか
キャセイは基本的に中型機〜大型機をメインの機材として使用していますが、一部路線では小型機も使用されています。どうせ乗るのであれば快適に過ごせる機材に乗りたいですよね。
この記事では、私が実際に名古屋から香港までキャセイのA321に実際に乗った搭乗記をお届けします。
結論、キャセイの小型機A321はかなり綺麗で快適でした。
詳しくは画像付きで解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
キャセイの名古屋線の基本情報
キャセイの名古屋ー香港路線に関しては2025年4月現在で一日3本運航しています。そのうち一便は台北経由で香港へ向かいます。
- CX563 ←A321で運航
- CX539
- CX531 ←台北経由
このうち、早朝便であるCX563便がA321で運航されています。
キャセイのA321は何が違うのか
キャセイのA321はどうやら元々「キャセイドラゴン」から引き継がれた機材のようです。
その影響なのか座席は赤が基調になっています。

A321という機体には以下の特徴があります。
- 小型機
- 単通路
- 大きめの荷物棚
- エンジンの静音性
キャセイが持っているこのA321ですが、モニターも4k対応でかなり綺麗で新しいです。
またBluetoothにも対応しており、自身のワイヤレスイヤホンをモニターと接続することができます。
実際にキャセイのA321に乗って名古屋から香港へ行ってみた

さて、実際にキャセイのA321に乗って香港まで行ってきました。
チェックイン〜出国手続き

以前はFカウンターを使っていたはずですが変わったんですね。

自動チェックイン機もあったけどまだ使えませんでした。4月下旬くらいからできるようになりますよ〜ってスタッフの人が言ってました。
ひとまずサクッと出国します。
出国後、ラウンジへ
出国をしたら搭乗口へ直接向かってもいいのですが、時間があったのでラウンジへ。

4月に新しくできたCoral Loungeへ来ました。
実際のラウンジの訪問記は下記をご覧ください。

Priority Passで無料で入れるし、サービスも手厚い優良ラウンジでした。
【朗報】ちなみに2025年3月31日よりJALのサクララウンジが5年ぶりに再開しました。
キャセイのビジネスクラスに乗る方であれば利用可能です。またワンワールドのサファイア以上のステータスをお持ちの方も入室可能です。
いざキャセイのA321で香港へ!

実際に搭乗して座ってみると、やっぱりキャセイだけあって足元は十分の広さがあります。
またモニターも他の機材と異なり新しいですね。やはり4k対応だけあって画質がとても綺麗。
右下の小さな画面にはシートベルトサインなどが視覚的に分かるようになっています。

座席は前述した通り赤基調。単通路などで全体的には狭く感じますね。

差し込み口はUSBのタイプCのものとタイプAのもの両方ありました。
楽しみにしていた機内食タイム
お客さんは7割くらいで、すぐ全員乗り終わって出発&離陸。
機内サービスが始まりました。

機内食は和食の魚か、洋食のナポリタン。
私は和食を選択。

名古屋で作られたご飯と思われます。パンも温かくて美味しかった。
素麺も提供されました。

パンにご飯に素麺だったので、かなりの炭水化物、、、味は美味しかった。

そしてキャセイといえばハーゲンダッツ!
食後はコーヒーをいただきました。

小型機とはいえ、満席だとトイレが混雑しそうですね。
香港到着〜乗り継ぎ
離陸してから4時間くらいで香港到着。エコノミーなのに快適すぎてあっという間でした。

飛行機を降りたら、入国する人は入国審査へ、乗り継ぎがある方は乗継保安検査を経て再度出発階へ上がります。
私の方で香港空港での乗り継ぎについて解説した記事がありますので、併せてご覧ください。
まとめ|キャセイのA321は快適?注意点も
4時間くらいのフライトとはいえ、「小さい飛行機に乗りたくない」と思われる方も多いのではないでしょうか。
確かに小型機は「快適ではない」というイメージがありますが、キャセイの小型機に限ってはかなり快適でした。
- モニター完備
- タイプC充電あり
- 足元広々
小型機って上記の設備がないイメージですが、キャセイは全て完備!これがキャセイの小型機でも快適に過ごせる理由です。

正直、同じ路線なら大型機と遜色ないくらい快適に過ごせました。
一方で注意点もあります。それが以下の通り。
- 単通路のため圧迫感がある
- トイレは後方二つのみ、満席だと混雑する
- 小型機なので揺れを感じやすい
どれも小型機ならではの欠点です。こればかりはどうしようもありません。
キャセイの日本線に関しては中型機〜大型機の運航がほとんどですが、福岡や名古屋など一部の路線ではA321を使用しています。
今後、キャセイを利用して香港に行かれる方は「あえて小型機」という選択をしてみるのもいかがでしょうか?
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント