私は2024年に香港エクスプレス航空を利用して東京ー香港を何回か往復したことがあります。
この記事では、実際に香港エクスプレス航空に乗った搭乗レビューをお伝えします。
感想としては、東京ー香港の4時間くらいの路線なら香港エクスプレスは選択肢としてアリだなと思います。

この記事は以下のような疑問をお持ちの方にオススメです。
- 香港旅行に香港エクスプレスの利用を検討している
- 格安航空会社を利用するのに不安がある
- 具体的なサービスを知りたい
格安航空会社で航空券代を抑えることで、浮いたお金を現地での旅行に充てることができます。
しかし実際に乗ってみて「これなら最初からちゃんとした航空会社を予約したのに・・」と後悔することもあると聞きます。
そんなことがないよう、この搭乗記をぜひ皆さんの旅行の参考にしてみてください。
香港エクスプレスのチェックインカウンター
香港エクスプレス航空のカウンターは以下の通りです。
- 香港発:第1ターミナルHカウンター
- 羽田発:第3ターミナル
- 成田:第2ターミナル
- 関西:第1ターミナル
ちなみに香港エクスプレスは日本全国10都市に就航しています。その他空港に関してはターミナルは一つしかないので迷うことは少ないかと思います。
空港に到着したら電光掲示板で確認しましょう。
香港へ向けて出発!

格安航空会社を使用する場合、私は荷物の預け入れをしません。
預け入れが可能なチケットの場合、チケット代が高くなるからです。
そのため、私は基本的に機内持ち込みのキャリーケースのみです。
香港エクスプレスの座席は狭いが問題なし

正直狭いです・・・ですが4時間くらいの短い路線であれば全然問題ありませんでした。
とはいえ、フルサービスの航空会社の座席の方がやはり快適ですね。
画面のディスプレイはありません。代わりに広告がありました。
香港エクスプレスの機内食は有料

香港エクスプレスは格安航空会社なので、機内食は有料です。
予約時に機内食を予約しておくと割引で安くなるらしいですが、私はそのまま機内でオーダーしました。
頼んだのはポークチョップライス。2000円くらいしたかな。
味濃い目で厚みのある豚肉と、野菜の炊き込みご飯のようなものの相性がよく美味しかったです。
季節でメニューも異なるらしいので、毎回乗って違う機内食をオーダーしてみるのも面白そうだと感じました。
香港エクスプレスに乗った感想【個人的にはあり】

香港エクスプレスに乗ってみた感想ですが、4時間くらいの路線であればまた使ってもいいかなと感じました。
理由は以下の通り。
- 深夜便に乗れば寝るだけ
- 機内食はなくても我慢できる
- ディスプレイなくても事前ダウンロードで対処
深夜便に乗れば寝るだけ
香港エクスプレスは深夜便も多く飛ばしているので、機内に乗り込んだら寝るぐらいしかありません。
私が実際に利用したのは羽田を深夜2時くらい出発する便で、乗ったらすぐ寝て起きたら香港という感じでした。
毛布の提供はないので注意してください。
機内食なくても我慢できる
正直4時間くらいのフライトなら機内食なくても大丈夫です。空港で多少お腹を満たしておけば全然耐えることができます。
香港エクスプレスは本当は飲食物の持ち込みはダメらしいですが、実際こっそりと持ち込んでいる人もちらほら見かけました。
ディスプレイはないが自分のスマホで対処
香港エクスプレスは座席にディスプレイはありません。
もし機内で暇になってしまいそうなら、事前に自分のスマホに動画をダウンロードしておきましょう。
私もディスプレイがないとわかっている時は、飛行時間に合わせた動画を何本か事前にダウンロードしています。
香港エクスプレスの運賃タイプ
香港エクスプレスの運賃タイプを簡単に表にしました。
ウルトラライト | ライト | エッセンシャル | マックス | |
機内持ち込み | 小荷物1個 | 小荷物1個+機内持ち込みスーツケース | 小荷物1個 | 小荷物1個+機内持ち込みスーツケース |
預け入れ | 要課金 | 要課金 | 1個/20kg無料 | 1個/32kg無料 |
座席指定 | 要課金 | 要課金 | 要課金 | スタンダード席無料 |
フライト変更 | 可/要課金 | 可/要課金 | 可/要課金 | 可/要課金 |
- ウルトラライト
- ライト
- エッセンシャル
- マックス
基本的に上記1-4の順番で値段が高くなっていきます。
値段が高くなれば当然受けれるサービスも多くなってきます。ただしウルトラライトとマックスの値段には約2倍くらいの差がありました。
私は基本的に安さ重視なので、ライトで利用しています。
ご自身の旅行スタイルに合わせてお選びください。
香港エクスプレスの持ち込み荷物について
香港エクスプレスに限らず、格安航空会社は持ち込み手荷物に関しては厳しいです。
香港エクスプレスは、機内持ち込み手荷物は一人合計7kgまでと決まっています。
また、チェックインカウンターでは手荷物のサイズをチェックされ、機内持ち込み用のタグを貼られます。
空港で新たに預け入れ手荷物の購入をすると高額になるので、なるべく荷物は少なくしましょう。
注意点もあるが、航空券を安く抑えたい人にはオススメ
香港エクスプレスは、航空券代を抑えてその分現地での滞在にお金を使いたいという方におすすめできます。
一方でお土産などを買いすぎて荷物が重量オーバー、サイズオーバーになり、追加料金を支払うことになる可能性もあるので注意も必要です。

私はかなり身軽に旅行を楽しむことができので、航空券を安く買えるのは個人的にすごくありがたかったです。
もし香港旅行を検討されている方は、この記事参考にしてみてください。
コメント