以前、ANAの国際線を利用した際、羽田空港の第二ターミナルにあるPower Lounge Premiumを利用しました。この記事ではそのレビューをお伝えします。
2024年12月からプラオリティパスでも入室が可能になりました。

この記事は以下のような方におすすめです。
- 羽田の第二ターミナルから国際線に乗る
- プライオリティパスで入れるラウンジはあるか
- Power Lounge Premiumはどんな食事や飲み物があるのか
- 雰囲気が知りたい
私も以前ANAの国際線で香港に向かった時に実際に利用し、出発前のリフレッシュに最適なラウンジだと感じました。
Power Lounge Premiumの利用条件
ラウンジの入室権は有料で購入することも可能ですが、以下のカードをお持ちの方は無料で入室可能です。


Power Lounge Premiumへのアクセス
Power Lounge Premiumはとてもわかりやすい場所にあります。

羽田第二ターミナルの国際線出発ロビーへ向かうと、カウンターがずらっと並んだ場所に出ます。
そこで出発手続きを済ませたら、保安検査場を抜け出国手続きをします。

保安検査場を抜けるとすぐにANAラウンジの看板がみえ、その看板のすぐ隣にPower Lounge Premium があります。

目立つところにあるので、見落とすことはないでしょう。
Power Longe Premiumの雰囲気
実際にPower Lounge Premiumに入室してみました。

ラウンジ内には窓に沿って並べられた座席と、ソファ席があります。

2席だけ足を置けるタイプの座席もありました。しかし机がないのでご飯は食べづらそうですね。

ラウンジからは飛行機も見えて、旅のワクワク感が高まります。

マガジンコーナーには、Transitなどの旅行雑誌が置かれていました。
Power Lounge Premiumの混み具合はそこまで酷くない

私が12月にPower Lounge Premiumを利用した時はそこまで混んでいませんでした。
おそらく早朝ということもあったと思います。実際に私はANAの早朝の香港線を利用しました。
6時半の営業開始と同時に入室し、合計3人が私と同時に入室しました。
その後私は8時過ぎくらいまでいましたが、常に席は有り余っておりゆったりとした時間を過ごすことができました。
Power Lounge Premiumで提供されるサービス
ラウンジ内で提供されるサービスは以下の通りです。
- 軽食(オーダー式)
- アルコール類
- シャワー室
プライオリティパスで入室できるラウンジとしては、サービスのクオリティは高いと感じました。
ラウンジ内の軽食はレベル高め

パンは隣のブッフェコーナーにあります。

上記画像は以前のものです。12月以降にプライオリティパスでの入室が可能になってからはビスケットやフルーツなどはつかなりました。
一方でカレーのクオリティ自体はそのままです。私が撮影した画像は一つの参考材料にしてください。

こちらも同じく以前のものです。ミレービスケットやきんぴらごぼうなどは現在ありません。ご注意ください。
ラウンジ内のアルコール
Power Lounge Premiumはアルコールの種類が豊富ということで開業当初は話題になりました。
しかし2025年現在では、当初提供されていたジャパニーズウィスキーなどは見当たりませんでした。

とはいえ、日本ワインがあったり

ジャパニーズジンがあったり、アルコールの種類は多い印象を受けました。
他にもビールやウィスキーなどの取り揃えがありました。
ラウンジ内のシャワー室
Power Lounge Premiumにはシャワー室があります。
夜の便で出発する方には便利なサービスでしょう。

シャワー室内は清潔で、トイレとシャワーが一つの室内にあるタイプでした。
タオル、ドライヤーなどの基本的な設備は整っています。
Power Lounge Premiumを利用する際の注意点
私はPower Lounge PremiumをANAの早朝便で利用しました。
朝が早いということもあり、利用者は少なく落ち着いた時間を過ごすことができました。
私は預け入れ荷物がなかったので、6時の保安検査場オープンと同時に出国しました。

ラウンジは6時半から営業開始だったので、30分待つはめになりました。
ちなみに、ANAラウンジについては6時からオープンしていたみたいですね。
- 香港便
- ソウル便
上記のフライトは早朝便が第二ターミナルから出ています。預け荷物がない方は6時半を目安に保安検査場を通るようにしましょう。
Power Lounge Premiumはプライオリティパスで気軽に入れる
Power Lounge Premiumは12月よりプライオリティパスで入室が可能になりました。
気軽に入ることができるので、
- 出発前にゆっくりしたい
- シャワーを浴びたい
- 軽食を食べたい
このような方にはお勧めできるラウンジです。ぜひこの記事を参考にしてみてください。
コメント