香港国際空港の「シルバークリスラウンジ」とは?|シンガポール航空の運営するスタイリッシュ空間

空港ラウンジ

以前香港から帰国する際に香港国際空港のシルバークリスラウンジに行ってみました。

すかい
すかい

この記事は以下の方にオススメです。

  • 香港国際空港のスタアラ系ラウンジは何がある
  • 出発までの時間快適に過ごしたい
  • シルバークリスラウンジに入ってみたい

実は出発前の時間をいかに有意義に過ごせるかどうかで旅の満足度というのは大きく変わってきます。

というのも出発前の待ち時間は基本的には「ストレス」だからです。

実際私もラウンジに入れるようになり時間を有意義に過ごせるようになってからは空港での時間が大好きな時間に変わりました。

今回はアジアの巨大ハブ空港である香港国際空港のシルバークリスラウンジに行ってきたのでその訪問記をお届けします。

この記事を読んでいただくことでラウンジでのラウンジの雰囲気が分かるようになりますので、是非最後までご覧ください。

香港国際空港の「シルバークリスラウンジ」とは?

シルバークリスラウンジとはシンガポール航空が運営する上質なラウンジのことで、シンガポールはもちろんのこと、台北・バンコク・香港など世界各地で運営されています。

すかい
すかい

この記事では私が実際に香港のシルバークリスラウンジへ行った際の訪問記をお届けします。

香港のシルバークリスラウンジは、スターアライアンス系のラウンジとなっており、スターアライアンス加盟航空会社に乗るビジネスクラス以上の方、または特定のステータスをお持ちの方が利用可能です。

下記で詳しく解説します。

香港国際空港はワンワールドの勢力が強く、スターアライアンス系のラウンジはシルバークリスラウンジのみになります。(United Clubは一時閉鎖)

シンガポール航空運営のシルバークリスラウンジの利用条件

香港のシルバークリスラウンジを利用するためには以下の条件をどれか満たす必要があります。

  • シンガポール航空のビジネスクラス以上に搭乗
  • スターアライアンス加盟航空会社のビジネスクラス以上に搭乗
  • スターアライアンスゴールドのステータス保有(ANAプラチナ、SFCなど)
すかい
すかい

私はANAのエコノミークラスに乗りましたが、スターアライアンスゴールドを保有しているのでラウンジ入室できました。

ちなみに本拠地のシンガポールでシルバークリスラウンジに入ろうとするとビジネスクラス以上に乗ることが必須になります。

スターアライアンスゴールドでの入室の方はクリスフライヤーゴールドラウンジが代わりに利用できます。

シルバークリスラウンジ香港の場所と行き方

https://www.hongkongairport.com/en/passenger-guide/airport-facilities-services/airline-lounges

香港のシルバークリスラウンジは第1ターミナルの出発階5番ゲート付近にあります。

香港空港は比較的横に広い空港であり、尚且つラウンジも至る所に点在しているため探すのに少し苦労するかもしれません。

ただその分、標識や看板などの視覚的に分かるものも多く配置されているので、基本的にその指示に従えば分かるはずです。

わからない場合はインフォメーションで問い合わせしましょう。

  • 営業時間:6:00〜00:00
  • 出発階5番ゲート付近

シルバークリスラウンジ香港を徹底レビュー

ここからは私が実際に利用した際のレビューをお届けします。

結論、食事のクオリティも高く集中して仕事できる環境もあったりして、とても快適なラウンジでした。

すかい
すかい

スターアライアンスゴールドのステータスで入室するならこのラウンジ一択かなと思います。

ラウンジの雰囲気・座席エリア

ラウンジに入室するとまず見えてくるのがバーコーナー。とても充実したラインアップです。

すかい
すかい

台北にもシルバークリスラウンジがありますが、そこと比較しても圧倒的なラインアップの差です。

ラウンジは奥に広い作りになっており、手前側にはダイニングソファーと机が並んでおり、中には高級感あふれる特別な椅子も。

すかい
すかい

雰囲気はシンガポール航空便の出発前は少し混みますが、出発するととても落ち着いたラウンジになります。

そして奥の方にはお仕事に集中できそうな個室型の椅子と机がありました。

食事・ドリンクの内容

繰り返しになりますが、ラウンジに入室してすぐのバーコーナーはかなり充実していました。

生ビールやワイン、カクテルなども飲めます。

冷蔵庫にはソフトドリンクもありますし、缶のビールもありました。

紅茶はTwinings。

マグにはシンガポール航空のロゴが!

個人的ベストフードがこの二つ。豚の角煮と豆花。

ラウンジの軽食とは思えないほどクオリティの高いものでした。

ヌードルバーというわけではありませんが、自分でオーダーする形式のメニューが2種類ありました。

シンガポールらしい「ラクサ」と、香港らしい「カートヌードル」でした。

そしてできたのがこちら。美味しかったです。

点心、デザート、揚げ物などなど種類が本当に豊富で全て試すことはできませんでした。

シャワールーム

当然シルバークリスラウンジ香港内にはシャワー設備があります。

受付で鍵をもらってくるスタイルでした。

シャワー室自体はそこまで特別な作りではなく簡素な感じ。化粧水などのアメニティはありませんでした。

とはいえ隅っこにお花が添えてあったり、フレグランスがあったり。

イソップにも似たシャンプーとボディソープ。(ブランドは定かではありません。)

折りたたみ式の椅子が付いていました。

香港国際空港内のスタアラゴールドで入れるラウンジおすすめ

2025年7月現在、香港国際空港内でスターアライアンスゴールドの資格で入れるラウンジは以下の通り。

  • Kyra Lounge
  • サファイアラウンジ
  • シルバークリスラウンジ

個人的にはやっぱりシルバークリスラウンジが最も好きです。

というのも、他の二つのラウンジはPriority Passでも入室可能なことから、ラウンジがいつ行っても混んでいます。

また食事の充実度や設備などを加味してもシルバークリスラウンジが一番でしょう。

すかい
すかい

逆にいえばKyra Loungeやサファイアラウンジはどの航空会社を利用していてもPriority Passさえあれば入室可で敷居は低め。

とはいえKyra Loungeもサファイアラウンジも品質は高め。

私であれば以下の使い分けをします。

  • スターアライアンス加盟会社利用時 → シルバークリスラウンジ
  • 香港エクスプレスなどのLCC利用時 → Kyra Lounge
すかい
すかい

ラウンジは自身のニーズによって使い分けると満足度が高くなります。

シルバークリスラウンジ香港まとめ|注意点も

ここまでシルバークリスラウンジの訪問記をお届けしてきました。

香港のシルバークリスラウンジはお酒の種類が豊富で、尚且つ仕事にも集中できる空間がある優良ラウンジでした。

入室条件に関してはPriority Passで入室できないため厳しくはありますが、スターアライアンスゴールドのステータスを持っている方であればぜひ一度体験してほしいラウンジでした。

すかい
すかい

私もスターアライアンスゴールドの資格を取得してから空港での満足度が一気に高まりました。

一方、香港を拠点にしたいと考えている方にとってはスターアライアンスよりもワンワールドのステータス取得の方が正直使い勝手が良いでしょう。

というのも香港空港はキャセイパシフィック航空のハブ空港であり、キャセイパシフィックはワンワールドに加盟しているからです。

そのため、スターアライアンスのステータスで利用できるラウンジは3つに対して、キャセイのラウンジは5つ、カンタス航空(ワンワールドの航空会社)のラウンジも合わせれば6つになります。

そして全てが航空会社によって運営されており評判も高いです。

すかい
すかい

今後はワンワールドのステータス取得に向けて注力していく予定です。

  • 香港拠点に活動していく人 → ワンワールドステータス取得に注力がおすすめ
  • 日本を拠点に活動する人 → スターアライアンスの方が取得がしやすい

今回のこの記事がシルバークリスラウンジ香港の雰囲気を掴む一つの参考材料になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました